年中行事と季節の話題– category –
-
サマーバレンタインデーとは?意味・由来と2月との違い、おすすめプレゼントも紹介
2月のバレンタインデーに想いを伝えられなかった——そんな経験、ありませんか? 実は7月7日にも、もう一度気持ちを届けるチャンスがあるんです。それが「サマーバレンタインデー」。 この記事では、「サマーバレンタインデーの意味」や由来、2月のバレンタ... -
おうちで楽しむ!北欧ミッドサマー風パーティ|スーパーの食材&テーブルコーデで簡単再現
6月21日前後は「夏至」。北欧ではこの日を「ミッドサマー」と呼び、自然の恵みに感謝しながら過ごす特別な祝日です。 この記事では、ミッドサマーの雰囲気を日本のおうちで気軽に楽しむためのアイデアをご紹介します。スーパーの食材だけで作れる北欧風メ... -
砂糖不使用チョコなら血糖値も気にしない【2021】おすすめチョコ
本ページはプロモーションが含まれています。 バレンタインにチョコレートをあげたい・・・ でも糖尿病で血糖値が上がるのが心配な人にチョコレートをプレゼントするのは酷ですよね。 そんな血糖値が上がると困る人やダイエットで糖質制限をしている人への... -
糖尿病でも安心!薬局にも売ってるドクターズチョコレートって?
本ページはプロモーションが含まれています。 ドクターズチョコレートって数年前にすごく話題になった血糖値を気にせず食べられる砂糖不使用・低GI(低糖質)のチョコレートです。テレビや雑誌でも紹介されていましたね。 今でも糖質制限中の方やダイエット... -
糖尿病や糖尿病予備軍の男性にバレンタインチョコはあげますか?
糖尿病や糖尿病予備軍で糖質制限をしている人、そんな男性にバレンタインチョコをあげるのはやめた方がいいのでしょうか? ご主人、お父さん、義理父、おじいちゃん、上司、同僚、彼氏、友だち。 年齢があがるにつれ「甘いものを控えた方がいいですよ。」... -
聖食品の容器付きおかゆシリーズはレンジでチンするだけ【春の七草粥】
本ページはプロモーションが含まれています。 1月7日は七草粥を食べる日ですね。 最近では七草粥を食べない人も多いのかもしれないけど、おじいちゃんやおばあちゃん高齢の人は、昔からの習慣で1月7日の朝に七草粥を食べる、または食べたいと思っているん... -
2021年の節分の日がいつもとちがう!!その理由や恵方はどうなる?
2021年の節分の日がちがうってどういうことなんでしょう??? 今朝スーパーに言ったら、節分の恵方巻の予約のコーナーがあって「今年の節分は2月2日です」というようばポスターがありました。 「えっ?節分って毎年2月3日なんじゃないの?今年だけ変わる... -
七草がゆはフリーズドライを使うと簡単です。おかゆセットはさらに便利
七草粥を食べる日は人日の節句(じんじつのせっく)1月7日の朝です。 2021年の1月7日は木曜日で平日なので、私はフリースドライの七草とレトルトの白がゆを使って七草粥を作ります。 なぜなら平日の朝はやっぱり朝から忙しいので、七草粥を作る余裕がな... -
冬至に食べて運気アップの運盛り7種の栄養やおすすめの食べ方
冬至に食べて運気アップするという運盛りですが、食材に「ん」が2回つくから「ん=運」が2倍呼び込めるというけど、運盛りの食材ってそれだけでなく、この寒い冬の季節にぴったりな食材なんです。 【運盛り7種とは】 冬至の七種(とうじのななくさ)運... -
スーパーで買えるハロウィンパッケージのお菓子【2020ハロウィン】
スーパーやコンビニでハロウィンパッケージのお菓子が並び始めましたね。 市販のお菓子が、この時期にこんな風にハロウィンパッケージになったのは何年ぐらい前でしょうか。 年々、増えてきてるような気がします。 お菓子を配る方としては簡単で助かるんで...