油がとんで服についてしまって「どうしよう!」となった経験がある人は多いと思います。
すぐにしめらせたタオルでふくと一瞬消えたように見えるけど、きっちり油じみがわかります。
トレーナーに油がとんでるのが食事の翌日にわかったときに油染みをとる処置をしたときの話です。
トレーナーに油がとんだ
「トレーナーに油がとんでる」と子どもに言われ、前日の食事のものだとわかりすぐに油じみを取ることにしました。
油のシミを取るには早い方がいいだろうと思って。
そして、まずしたことは・・・
油染みをクレンジングオイルで落とす
油染みをクレンジングオイルで落とすことにしました。
①トレーナーについた油のシミに直接クレンジングオイルをかける。
②5分置いてもみあらい。
③ぬるま湯でしっかりすすぐ。
④洗濯機でふつうに洗濯する。
洗濯するとはねた油が取れた
はねた油の点々は取れたけど、なんか別のシミがひろがってしまっている。
せっかく油のシミが取れたと思ったのに・・・
油じみの最終手段は食器洗剤
ふだんは別の食器洗剤を使ってるんだけど、なぜかこの時「油汚れにジョイ」というCMソングが頭に流れて、もしかしたらジョイ(食器洗剤)で取れるのでは?と考えスーパーにジョイを買いに行き実行しました。
油を取るのにクレンジングオイルを使ったときのようにしました。
①トレーナーについた油のシミに直接 食器洗剤をかける。
②5分置いてもみあらい。
③ぬるま湯でしっかりすすぐ。
④洗濯機でふつうに洗濯する。
食器洗剤でトレーナーの油染みが取れた
食器洗剤で油じみがひろがったようなシミが取れました!
服に着いた油はクレンジングか食器洗剤か?
ファンデーションや口紅が服についたときはクレンジングオイルでもんで洗うから、トレーナーに油がとんだからすぐに「クレンジングオイル」と考え洗ったけど取れなくて、というかはねた油はとれたけど変にひろがったシミになってしまいました。
それで食器洗剤を試すと油のシミがきれいにとれました。
ネットで油染みの落とし方を見ると、油がとんですぐにシミを落とす場合や油のハネが軽度の場合は食器洗剤で洗うということで、落ちない場合や頑固な油はクレンジングオイルを使うというのが多かったです。
クレンジングオイルを使ってシミがひろがってしまったので、次はまず食器用洗剤で洗ってみようと思いました。
ジョイが油汚れに強いのは
食器洗剤には弱酸性洗剤、中性洗剤、弱アルカリ性洗剤などがあります。
油汚れは酸性といわれ、弱アルカリ性洗剤が油を中和して汚れを落とします。
ジョイは弱アルカリ性なので、なるほどですね。
スポンサーリンク