本ページはプロモーションが含まれています。

コストコに売ってるスコットカーショップタオル(私は青いタオルと言っています。)は、とても便利です。
でもこの青いタオルって大容量なんですね。
1ロール55枚(1枚ずつ切り取って使う)が10ロールも入ってます。
だから、評判の良いコストコの青いタオルを使ってみたいけど「10ロールもどうやって使おうか」と思ったり「保管場所どうしよう」と思うかもしれないので、私流の使い道や使い方、保存方法など紹介します。
コストコのスコット ショップタオル使い道

コストコの青いタオル、スコット ショップタオルはお掃除にあると便利な万能タオルです。
車やバイクの油をふくのに使われているショップタオル、パッケージを見ると一目瞭然って感じです。
吸水性や吸油性にすぐれ繰り返し洗って使えるこのショップタオルは、カー用品をふくだけではもったいない。
家じゅうの掃除に使えます。
たとえば私が使っているところは・・・
・テーブル拭き
・デスクとデスクまわりを拭く
・イス拭き
・窓拭き
・床拭き
・壁拭き
・天井を拭く
・ベランダの溝を拭く
・洗濯のさおを拭く
・冷蔵庫
・洗濯機
・ガスコンロまわり
・レンジフード
・換気扇
・トイレまわり
・玄関
・とりあえず拭き掃除するところ全般
このスコットショップタオルは紙ウエス・ペーパーウエスというらしいです。
ウエスって初めて聞いた言葉なので調べると
『ウエス (Waste) とは、機械類の油を拭き取ったり、汚れ・不純物などを拭き取ってきれいにするために用いる布である。』とウィキペディアにありました。
食器ふきとして使える?

スコット ショップタオルで食器はふけるのかって、ずっと思っていました。
吸水性もばっちりだから、お皿など食器をふくのに重宝しそうだけど今まで使ったことがありません。
というのもスコット ショップタオルのパッケージを見るとどうしても食器ふきに使うことができないし、本当に食器ふきとして使うものではないものです。
洗剤をつけて洗う前の下処理、油をふき取ったり皿に残ったソースをふき取ったりなんかは使いますけどね。
コストコのスコット ショップタオル使い方


わかりやすいように青い線をひきました。
ここに切り目の線が入っているので1枚ずつ切り離せます。

フローリングワイパーにはさんで床や天井もふけます。

ショップタオルをしぼったらこんな感じ

ショップタオルをしぼって開くとこんな感じ
コストコのスコット ショップタオル保管場所

コストコのスコットショップタオルは便利で、10ロールも入ってコスパがいい。
でも10ロールってけっこうかさ高いです。
トイレットペーパーの10ロールとはちがうから。
それで私はこのショップタオルをどう保管しているのかというと
キッチンのシンクの下、洗面台の下、玄関の物入の中、ベランダの物置の中など使うところに分けて入れています。

ひとつはキッチンペーパーと並べてペーパーホルダーにセットしています。

そしてよく使うところに、つかいやすいように1枚ずつたたんで重ねて保管しています。
スコット ショップタオルはどこで買える?
スコット ショップタオルはコストコ以外でも買えるのか?
近くにコストコがないあ場合は、楽天やAmazonやYahoo!ショッピングで購入できます。
お店によったら10ロールでなくばら売りしているところもあります。
記事公開日:2021年3月23日 11:58 PM