昭和の日である、4月29日は昭和天皇の誕生日です。
昭和天皇崩御までは、4月29日は天皇誕生日で祝日、
ゴールデンウィークの幕開けの日でした。
そして、崩御後、天皇誕生日は『みどりの日』に名称がかわりました。
どういう名称にするか話し合いにおいて
「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ
名がふさわしい」というような意見が多数出て決まったそうですが
そう言えば、私は子どもの頃
昭和天皇が
「雑草という名前はない。どんな草にも名前がある。」
というようなことをおっしゃっていたということを聞いて
感動したことを覚えています。
『みどりの日』の名前の由来というものを、あまり考えたことがなかったのですが
なるほどな、と今さらながら思いました。
そして、2007年以降は『みどりの日』は、5月4日に移動して
4月29日は『昭和の日』にかわったのですが
これは、多くの国民の要望を受けたことによって、
国会で国民の祝日に関する法律が改正されました。
国民の祝日に関する法律によると
『昭和の日』は
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
という意味がこめられています。
昭和は本当に激動の時代でした。
日本がこのように発展したのも昭和の時代。
なにか、平成の時代とはことなる、独特な時代です。
そして、昭和の時代にうまれた私自身も
『みどりの日』より『昭和の日』のほうがしっくりするような感じがします。