-
お花見に持っていくと便利なもの
お花見に持っていくもの もうすぐお花見シーズンです。 桜の花の下でごはんを食べたりお酒を飲んだり楽しいですね。 うちでも、お花見をはじめ、年に何度かお弁当を持って出かけています。 外で食べるごはんは、一段とおいしいです。 子連れでお花見に行く... -
メタボってなに?メタボを予防・改善する。
メタボリックシンドローム・内臓脂肪症候群、通称メタボ メタボって肥満の人のことをいうのだと思っている人もいるでしょうが 肥満には内臓脂肪型肥満と皮下脂肪型肥満があって 皮下脂肪型肥満はよく「皮下脂肪が多いから寒くないでしょ?」なんて 揶揄さ... -
乳和食でおいしく減塩調理
乳和食って何? このまえ、チラッと見たメタボなんかの栄養のパンフレットに載ってた乳和食(にゅうわしょく)という言葉 乳児用の和食というか、和食の離乳食を想像したのだけど チラッと見て覚えてるのが 「乳和食」「減塩」という文字と味噌汁の写真 メ... -
青春18きっぷはここがお得、春季用発売中
青春18きっぷの春用が発売中です。 青春18きっぷは、春・夏・冬の年3回発売されます。 春・夏・冬というのは学生の長期休暇に合わせて発売されているのですが 青春・・・18・・・どちらも若者、学生をイメージする名称です。 でも、18歳前後の人たち... -
手軽にできるウォーキングとランニングの違いは?
手軽に始められる運動としてウォーキングやランニングがあります。 ウェアなどにこだわらなければ、今からすぐにでも始められます。 ウォーキング、ランニングどちらも手軽にできる有酸素運動ですが、 どちらから始めたらよいでしょうか。 歩く、走るとい... -
更年期からの骨粗しょう症予防
骨粗しょう症は、骨の中がスカスカの状態になり、骨がもろくなる病気で 大ケガでなくても、 つまづいてこける、手をつく、せきをするといったちょっとしたことでも 骨がスカスカになっているため、骨折しやすくなったりします。 骨粗しょう症という病気は... -
大根を切ると中が緑色でした。食べても大丈夫?
切ったら中が緑の大根 おでんを作ろうと思って大根を買ってきました。大根は冷蔵庫に使いかけが半分残っていたけど、おでんの大根がたくさん食べたいので次の日の分として追加で1本買ったんです。そして、まず冷蔵庫の使いかけの半分の大根を切ると、中が... -
歯周病予防に歯間ブラシを使う。
歯間ブラシを歯みがきのときにほぼ毎回使っています。 もう習慣になっているので、歯ブラシだけではもの足りません。 歯間ブラシは歯と歯の間の汚れ、歯垢や食べカスなどをとりのぞくものです。 歯みがきは歯ブラシできれいにみがけたと思っても 歯間ブラ... -
冬の恋人の日
2月27日は冬の恋人の日です。 2月14日のバレンタインデーと3月14日ホワイトデーのちょうど中間にあたる日で バレンタインデーからホワイトデーまでに恋人同士の絆を深める日という意味が込められています。 冬の恋人の日を絆(きずな)の日とも言うのです... -
卒業式・入学式にママが着る服
もうすぐ卒園式、卒業式、入学式という子供の成長を喜ぶおめでたい行事があります。 こどもさんは、制服や私服などありますが 私服の場合は男の子はスーツ、女の子はワンピースというパターンが多いです。 そしてお母さんが着る服ですが 圧倒的に多いのが...