-
阿波踊りを本場で踊りたい。観光客が阿波踊りに参加するには?
「踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ損々」という阿波踊りお囃子は誰でも口ずさめるほど有名ですよね。毎年お盆休みのころ、阿波踊りの様子がニュースやワイドショーでで流れるから「あぁもうこんな時期か・・・」と季節を感じさえします。 【阿波踊... -
ジブリの大博覧会2018が兵庫県立美術館で開催
ジブリの大博覧会2018が兵庫県立美術館で開催 ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで~が関西で初お目見え! 毎回人気のジブリ大博覧会が兵庫県で開催されます。 今回の開催場所や日時、入場料など紹介しています。 ジブリ大博覧会2018の期間はいつ... -
淡路島の花スポット、あわじ花さじきか夢舞台か?
淡路島といえば玉ねぎですが、線香の産地や花の産地としても有名で 全国に出荷されています。 花は、自生の花や管理されている花など観光スポットとなっているところも多いです。 花スポットがたくさんある淡路島 淡路島観光のムックを見ると花の観光スポ... -
未来の自分に思い出を残したい
春と言えば卒業シーズンですが、卒業式を前に卒業旅行に行ったり、ごはんを食べに行ったり、学校の校舎で校庭で写真を撮りまくったり、記念になるものを作ったり買ったり 何か思い出を残しておきたいですよね。学生時代、キラキラした青春の思い出は一生の... -
話題の趣味コンが熱い!!
趣味コンという男女の出会いの場として同じ趣味や興味を持っている合コンの話をよく聞きます。 これって話が早いというか初対面の異性がどんな人かわからずさぐりをいれたりしなくても共通の話題で話がしやすいし、結構その人の素を見ることができるんじゃ... -
冬至の柚子風呂のやり方と意味|入れる数・切り方・残り湯の使い方まで解説
冬至といえば、ゆず風呂。でも実際、「いつ入るの?」「ゆずは切る?」「その後どうすればいいの?」と迷うことも多いですよね。この記事では、冬至に柚子風呂に入る意味や由来から、正しい入れ方・数・後片づけの方法まで、実際に家庭でできるやさしいや... -
敬老の日のプレゼント選び
敬老の日には、本人が敬老の日の催しに参加するだけでなく 家族でのお祝いがあったり、家族からのプレゼントというおうちイベントもあります。 お祝いする側としては敬老の日と言えば事前のプレゼント選びがメインになりますね。 ■敬老の日っていつ? 敬老... -
敬老の日って何歳からお祝いする?
老人を敬う日、老人・お年寄り こういう風に言われる年代、敬老の日としてお祝いされるのは何歳からでしょか? 65歳~74歳までの方を前期高齢者、そして75歳以上の方を後期高齢者として 健康保険証も分けていますし、何かしらの助成制度でも65歳以上の方と... -
amazonの電子書籍を子どもが買いたいと言ったので
amazonの電子書籍を子どもが買いたいと言ったのですが amazonの電子書籍はクレジットカードで購入するという方法しか知らなかったので 困っていました。 娘がどうしても、心読みくんの本名が載っている学園アリス完結記念本がほしいけど今は電子書籍でしか... -
200円でできるコンビニ証明写真
こんなに安く納得いく証明写真が撮れると知っていたなら・・・ と今さら言っても仕方ないことですが、 先日、運転免許証の更新で証明写真をとりました。 運転免の更新期限ギリギリでその日のその時間しか写真を撮れなかったので 化粧もそこそこ、大急ぎで...