「釣りに興味はあるけど、道具も知識もないし…」「車がないから釣り場に行けない…」そんな方にぴったりなのが、釣竿レンタルで気軽に楽しめる“手ぶら釣り”です。
今回ご紹介するのは、大阪府内で初心者でも公共交通機関でアクセスしやすく、手ぶらで行ける釣りスポット2か所。屋内で天候を気にせず釣りができる「東大阪つり堀センター」と、海釣りが無料で体験できる「魚つり園 護岸(南港)」は、どちらも釣竿レンタルがあり、電車やバスでも行ける立地が魅力です。
家族連れやカップルにも人気のスポットで、周辺施設や食事処も充実。
アクセスや周辺の楽しみ方まで、まるっとご紹介します!
手ぶら釣りの魅力とは?
釣りと聞くと、いろいろな道具を自分で揃えなければならない、車で遠くまで行くというイメージがありますよね。でも「手ぶら釣り」ならそんな心配は不要です。
竿やエサは現地でレンタルできるので、初心者でも気軽にスタートできます。
面倒な準備や後片付けも最小限。
初心者はもちろん、釣りに不慣れな人でも安心して楽しめるのが最大の魅力です。
「とりあえず一回やってみようかな」という人でも気軽に挑戦できます。
東大阪つり堀センター|屋内でも楽しめる本格釣り体験!

東大阪市にある「東大阪つり堀センター」は、雨の日でも快適に釣りが楽しめる屋内型の釣り堀施設です。
全天候型の開閉ルーフを備えており、天候に左右されずに釣り体験ができます。
初心者やお子さま連れのファミリーに特に人気があり、週末にはにぎやかな雰囲気の中で気軽に釣りを楽しむことができます。
釣り竿・エサ・仕掛けなど、必要な道具一式がすべてレンタル可能なので、手ぶらで訪れても大丈夫です。
利用料金は、一般の場合道具レンタル代込で1時間1,500円で、追加30分ごとに450円(すべて税込)。
釣れる魚は金魚・鯉・錦鯉などで、小さなお子さんでも釣りやすい構造になっています。
室内は明るく清潔に保たれており、トイレや自動販売機、休憩スペースなどの設備も整っているため、女性や小さなお子さま連れの方でも安心して過ごせます。
🕑️📅営業時間・定休日
- 月〜金:10:00~19:00
- 土・日・祝:9:00~19:00
- 冬期(11月〜3月):
┗ 平日 11:00~19:00
┗ 土・日・祝 10:00~19:00 - 定休日:毎週火曜日(※祝日の場合は翌日に振替)
🚃 アクセス方法
所在地: 〒578-0904 大阪府東大阪市吉原1丁目8−16
- 電車の場合:近鉄けいはんな線「吉田駅」から徒歩約15分。
- 車の場合:近隣にコインパーキングあり(施設専用駐車場なし)。
🗺 周辺のおすすめスポット
釣り体験の前後には、周辺の施設でのんびり過ごすのもおすすめです。例えば、車で10分ほどの距離にある「花園中央公園」では広々とした芝生でのピクニックや、子ども向けの遊具広場が楽しめます。
また、徒歩圏内にはカフェやファストフード、地元の定食屋さんなど飲食店も充実。釣りでお腹が空いたら気軽に立ち寄れます。少し足を伸ばせば、東大阪の有名な観光スポット「石切劔箭(いしきりつるぎや)神社」や、珍しいおみくじや占いでも人気の石切参道商店街もありますよ。
魚つり園 護岸(南港)|本格的な海釣りを気軽に体験!

大阪市住之江区の「魚つり園 護岸(南港)」は、都会の中で海釣りが楽しめるスポットです。
入場料は無料で、釣り竿一式のレンタル(1本 1,800円・仕掛け付き)やエサの販売もあるので、思い立ったら手ぶらで釣りに訪れることができます。
釣れる魚は季節によってさまざまで、春〜秋はアジ・イワシ・サバなどの回遊魚をはじめ、チヌやアイナメなども狙えます。
冬はメバル・ガシラといった根魚や、カレイ・セイゴなどの魚種も期待できます。
護岸のスタイルなので、潮風を感じながら開放的な雰囲気で釣りが楽しめます。
トイレ・売店・休憩所などの設備も整っています。
南港エリアというアクセスの良さも魅力のひとつ。
大阪市内からのアクセスもスムーズで、公共交通機関を使っての来場も可能です。「釣りは初めてだけど、海釣りを体験してみたい」という方には、ぴったりのスポットです。
🕑️📅営業時間・定休日
営業時間(受付時間)
・4月〜11月:5:00~19:00
・12月〜3月:7:00~17:00
休園日
・水曜日(祝日の場合は開園)
・年末年始
🚃 アクセス方法
所在地: 〒559-0032 大阪府大阪市住之江区南港南6丁目9−3
- 電車+バスの場合:Osaka Metro「フェリーターミナル駅」下車→15系統のバス「南港南6丁目」下車すぐ。
- 車の場合:南港ICから約10分。周辺に駐車場あり(有料)。
🗺 周辺のおすすめスポット
釣りの後は、南港エリアの観光スポットを楽しむのもおすすめです。
まず立ち寄りたいのが「ATC(アジア太平洋トレードセンター)」。
海に面した大型ショッピングモールで、飲食店・カフェ・アウトレットなどが並び、海を見ながらランチやカフェタイムが過ごせます。
Osaka Metroフェリーターミナル駅から乗車してトレードセンター前駅で降ります。
海を見るのもおすすめです!
手ぶら釣りでもあると便利な持ち物とは?
「手ぶらで行ける」とはいっても、実は少しの工夫で釣りがもっと快適になります。
ここでは、手ぶら釣りをより楽しむために「持って行くと便利なアイテム」をご紹介します。
まず必ず持っていきたいのが手をふくもの。
魚を触ったり、手が濡れたときにさっと拭けるものがあるといいです。
タオルやハンカチはもちろん、「ウェットティッシュ」や「消毒用アルコール」はあると絶対便利です。
「帽子」と「日焼け止め」も忘れずに。屋外の釣り場では、日差しを避けるための対策が大切です。
サングラスもあれば、目の疲れや日焼け防止に役立ちます。
季節によっては「虫よけスプレー」や「カイロ」などもあると便利。
夏は虫対策、冬は防寒対策が必要です。
さらに、「飲み物」や「軽食」も持って行くと、休憩中にのんびりできて快適です。
まとめ
大阪府内で釣り竿のレンタルができ、初心者でも手ぶらで気軽に楽しめる釣りスポットは意外と身近にあります。
今回ご紹介した「東大阪つり堀センター」と「魚つり園 護岸(南港)」は、それぞれ屋内釣り堀と海釣りという異なる魅力があり、どちらも釣り初心者やファミリー、カップルにぴったりです。
両施設とも道具一式がレンタルできるため、道具の準備に悩む必要はありません。
さらに、アクセスが便利で、周辺に食事や温泉・公園・商業施設なども充実しており、釣りの前後も1日レジャーとして楽しめます。
「釣りはちょっと難しそう…」と思っていた人こそ、まずはこうした手軽なスポットで釣りデビューしてみませんか?
準備ゼロでも、きっと忘れられない体験になりますよ。