MENU

エコでお得!大丸松坂屋「エコフ キャンペーン」2025関西開催日程と使い方

そろそろ衣替えの季節。
でも、クローゼットの奥にある「もう着ないけど捨てられない服」、ありませんか?
そんな時にぴったりなのが、大丸松坂屋の「エコフ キャンペーン」です。
不要品を持ち込むだけで、お買い物に使えるクーポンがもらえるこの企画、2025年秋も関西3店舗で開催されます。
この記事では、参加の流れからクーポンの使い方、もっとお得に使う裏ワザまで、詳しくご紹介します!

スポンサーリンク

目次

大丸松坂屋「エコフ キャンペーン」とは?

不要品を持ち込むとクーポンがもらえる仕組み

「エコフ キャンペーン」は、大丸松坂屋が年に数回開催している、不要になった衣料品や靴・バッグなどを持ち込むことで「エコフクーポン」と呼ばれる割引券がもらえるリサイクル推進のキャンペーンです。
衣類を処分したいけれど捨てるのはもったいない、そんな時にこのキャンペーンを利用することで、賢くクーポンに変えることができます。

持ち込めるアイテムは基本的に「衣料品」「靴」「バッグ」の3種類で、上限9点まで。
アイテム1点につき1枚のクーポン(500円相当)がもらえるので、最大で4,500円分のクーポンをゲットできるのが魅力です。
さらに、集められた品はリユースやリサイクルとして再活用されるため、環境にもやさしい活動に貢献できます。

参加は無料で、対象店舗に期間中持ち込むだけ。専用アプリを通じてクーポンが配布される仕組みなので、事前にアプリのダウンロードと登録もお忘れなく。
使わない服を持っていくだけで、お得なお買い物ができるチャンスが広がりますよ。

環境にやさしいリユース・リサイクル活動の一環

エコフキャンペーンのもう一つの大きな目的は、「環境への負担を減らすこと」です。
日本では年間数十万トンもの衣料品が廃棄されていますが、その多くがまだ着られる状態で捨てられているのが現実です。
大丸松坂屋は、こうした問題に対し企業として取り組み、リユースやリサイクルを推進することで、循環型社会への一歩を進めています。

集められたアイテムは、提携するリサイクル業者を通じて適切に仕分けされ、国内外で再利用されたり、繊維として再資源化されたりしています。
単に「処分」ではなく、「次に生かす」という考え方が根底にあります。

この取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)にも合致しており、近年注目されるサステナブルなライフスタイルを実現する手助けにもなります。
キャンペーンを通じて、お得にお買い物をしながら、地球にやさしい選択ができるのは大きな魅力ですね。

スポンサーリンク

参加前に準備しておくこと

アプリ登録(クーポンはアプリで配布)

エコフキャンペーンに参加するためには、まず「大丸・松坂屋アプリ」のインストールが必要です。
クーポンは紙では配布されず、すべてアプリ内で受け取る仕組みとなっています。
そのため、参加前にスマホにアプリをダウンロードし、会員登録を済ませておきましょう。

アプリはiPhone・Androidのどちらにも対応しており、インストール後はメールアドレスの登録や店舗選択など、簡単な手続きを行うだけでOKです。
クーポンは、回収が完了したあとにアプリ内に自動的に配信されます。受け取りは通常即日~数日以内。

また、アプリにはキャンペーン情報やセール情報も掲載されるので、普段のお買い物にも便利。
ログイン時にはバーコードが表示されるので、店舗での買い物時に提示するだけで、スムーズにクーポン利用ができます。

回収対象品と上限点数(衣料品・靴・バッグ/9点まで)

エコフキャンペーンで持ち込めるのは、基本的に「衣料品」「靴」「バッグ」の3ジャンルです。
1人あたりの持ち込み点数の上限は、合計で9点までと決められています。
たとえば、服5点・靴2点・バッグ2点といった組み合わせでOK。

ただし、以下のようなアイテムは対象外となりますので注意が必要です。

対象外アイテム
靴下、ベルト、財布、革小物、手袋、マフラー、ストール、ネクタイ、パジャマ、帽子などの婦人・紳士・子供用品雑貨、肌着、キャミソール、下着、エプロン、水着、ガウン、きもの、ゆかた、キャリーケース、スーツケース、長靴(ゴム靴)、ぞうり、下駄、ビーチサンダル(クロックス含む)、制服、ランドセルなど

また、リサイクルを有効に行えるように事前にお洗濯をして持ち込む。
リユースできない状態のものは回収できない。

予約が必要な店舗(梅田は完全予約制)

すべての店舗が自由に参加できるわけではなく、混雑を避けるために「完全予約制」を導入している店舗もあります。特に大丸梅田店は毎回人気が高く、2025年秋のキャンペーンでも完全予約制となっています。

予約は専用ページから行い、希望日・時間帯を選んで申し込みます。予約枠には限りがあり、早めに埋まってしまうこともあるので、キャンペーン開始前からこまめにチェックしておくのがおすすめです。

なお、神戸店や京都店では予約なしで持ち込み可能なケースが多いですが、年によって運用が変わることもあるため、直前に各店舗の案内を確認しておきましょう。

スポンサーリンク

2025年秋・関西の開催スケジュール

心斎橋店(9月11日〜15日)

大丸心斎橋店では、2025年9月11日(木)〜15日(月・祝)の5日間、「大丸ホワイトアベニュー 地1階」にて開催されます。
関西の中では最も早い時期の実施となるため、早めにクローゼットを整理したい方におすすめ。

心斎橋店の回収場所は通常のフロアとは異なる「ホワイトアベニュー 地1階」なので、迷わないように事前にルートを確認しておくと安心です。

京都店(10月1日〜5日)

大丸京都店では、2025年10月1日(水)〜5日(日)の5日間にわたってエコフキャンペーンが開催されます。
関西の中でも比較的早めのスケジュールとなっており、秋の衣替えシーズンにぴったりのタイミングです。

京都店は例年予約不要で、直接持ち込み可能な形式をとっています。
受付時間や回収場所などの詳細は店舗の特設ページやアプリ内で確認できますので、事前チェックを忘れずに。
混雑を避けるため、午前中の来店がおすすめです。

梅田店(10月22日〜26日/要予約)

大丸梅田店では、2025年10月22日(水)〜26日(日)の5日間に開催予定ですが、こちらは完全予約制です。
例年、梅田店は利用者数が非常に多いため、早めの予約確保が必須。

予約枠は1日あたり数時間ごとに区切られており、各時間帯に定員が設けられています。
受付は公式アプリやWebサイトで行う形式です。
予約開始日は事前に告知されるので、リマインダーを設定しておくと安心です。

神戸店(10月22日〜26日)

大丸神戸店も、2025年10月22日(水)〜26日(日)の同時期に開催されます。
こちらは現在のところ予約制の情報はなく、自由参加型での実施が見込まれています。
神戸店はアクセスも良く、平日は比較的空いていることが多いので、スムーズに参加しやすい店舗のひとつです。
なお、持ち込み受付の場所はフロアが限定されていることがあるため、案内板や店員さんの指示に従って動くとスムーズです。

関西以外の開催スケジュール

店舗名会場日程時間
大丸東京店11階 催事場横 特設会場10月30日(木)〜11月3日(月・祝)10:00〜20:00(最終日18:00)
大丸札幌店7階 催事場10月1日(水)〜10月6日(月)10:00〜20:00(最終日18:00)
大丸下関店2階 イベントスペース10月22日(水)〜10月26日(日)10:00〜19:00
松坂屋名古屋店南館1階 オルガン広場9月24日(水)〜9月28日(日)10:00〜20:00(最終日18:00)
松坂屋上野店6階 催事場内 特設会場10月16日(木)〜10月20日(月)10:00〜19:00(最終日18:00)
松坂屋静岡店北館3階 特設会場10月1日(水)〜10月5日(日)10:00〜18:00(最終日17:00)

エコフクーポンの使い方と注意点

1枚500円/税込5,500円ごとに利用可能

エコフクーポンは、税込5,500円ごとのお買い物につき1枚(500円)利用できる電子クーポンです。
会計時にアプリを提示することで簡単に使える仕組みですが、いくつかの重要なルールがあります。

まず、クーポンは発行された店舗でのみ使用可能な場合があります。
たとえば、大丸心斎橋店・梅田店・京都店・神戸店では、各店舗で発行されたアプリクーポンは、その店舗でしか使用できません
例:大丸心斎橋店で発行されたクーポンは、心斎橋店でのみ有効で、他店舗(例:梅田店)では使用できません。

そのため、複数の店舗でクーポンを使いたい場合は、各店舗ごとにアイテムを持ち込んで、それぞれのクーポンを受け取る必要があります。

最大9枚まで/同時利用OK

1回の会計で使用できるクーポンの上限は9枚まで。つまり、49,500円(税込)以上のお買い物で最大4,500円の割引が可能です。
ただし、上記のとおり「使用は発行店舗限定」となるため、9枚全てを1店舗で使用するためには、すべてその店舗で発行されたクーポンである必要があります。
また、クーポンを使用する際には「1会計につき5,500円ごとに1枚」という条件があるため、分割しての使用や少額商品への利用はできません。計画的な使い方が求められます。

対象外売場・ブランドに注意(店舗によって異なる)

さらに注意したいのが、対象外となる売場やブランドが店舗ごとに異なる点です
どのブランド・売場が対象外かは店舗ごとに違うため、事前にアプリまたは公式サイトで必ず確認しましょう。
特に高額商品を購入予定の場合は、対象可否をしっかり確認してから会計に進むのがベストです。

有効期限に注意(店舗ごとに異なる)

エコフクーポンには有効期限があります。
この有効期限は、発行された店舗・キャンペーンの実施日程によって異なるため、注意が必要です。
有効期限はアプリ内でクーポンごとに確認可能なので、受け取ったらすぐにチェック。
期限を過ぎるとクーポンは無効になるため、早めの利用がおすすめです。

家族それぞれで参加してクーポンを複数獲得

1人につき9点までの持ち込み制限がありますが、家族で参加すれば人数分のクーポンがもらえます。
例えば、家族4人がそれぞれ9点ずつ持ち込めば、合計36枚=18,000円分のクーポン獲得が可能に!

このクーポンを一度の買い物で使い切ることは難しいかもしれませんが、家族それぞれの買い物に充てることで、お得に秋冬の買い物ができます。

まとめ

大丸松坂屋の「エコフ キャンペーン」は、使わなくなった衣料品やバッグ・靴を持ち込むだけで、最大4,500円分のクーポンがもらえる、とてもお得な企画です。
2025年秋は、関西エリア(心斎橋・梅田・京都・神戸)だけでなく、東京・札幌・名古屋・下関など全国の主要店舗でも開催されます。

またクローゼット整理の延長として、「古着でワクチン」などのリユース活動にも関心がある方は多いのではないでしょうか?
私はこれまで3回利用しています。
実際に「古着でワクチン ミニサイズ」を試したレビューを以下で紹介していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
👉 古着でワクチン申し込みから集荷まで!実際に使ったミニサイズのレビュー

不要品をただ捨てるのではなく、「誰かの役に立つ」「次に活かす」選択をすることで、毎日の暮らしがちょっと心地よく感じられるかもしれませんね。

スポンサーリンク

目次