-
服にとんだ油染みを落とすとシミになったので、そのシミを落とした方法
油がとんで服についてしまって「どうしよう!」となった経験がある人は多いと思います。食べる時に気をつけていても、いつのまにかついていることもあります。すぐにしめらせたタオルでふくと一瞬消えたように見えるけど、水拭きだけではきっちり油じみが... -
ぼたもち・おはぎのあんこの火を止めるタイミングや煮詰める時間
毎年、春と秋のお彼岸に作るぼたもち(おはぎ)です。小豆を煮てるところまではいいんですが、小豆が煮えて柔らかくなってあんこになっていく過程で、いつも緊張します。あんこは少ししっとりしたものを食べたいんだけど、煮詰め過ぎたらパサパサになって... -
砂糖不使用チョコなら血糖値も気にしない【2021】おすすめチョコ
本ページはプロモーションが含まれています。 バレンタインにチョコレートをあげたい・・・ でも糖尿病で血糖値が上がるのが心配な人にチョコレートをプレゼントするのは酷ですよね。 そんな血糖値が上がると困る人やダイエットで糖質制限をしている人への... -
糖尿病でも安心!薬局にも売ってるドクターズチョコレートって?
本ページはプロモーションが含まれています。 ドクターズチョコレートって数年前にすごく話題になった血糖値を気にせず食べられる砂糖不使用・低GI(低糖質)のチョコレートです。テレビや雑誌でも紹介されていましたね。 今でも糖質制限中の方やダイエット... -
糖尿病や糖尿病予備軍の男性にバレンタインチョコはあげますか?
糖尿病や糖尿病予備軍で糖質制限をしている人、そんな男性にバレンタインチョコをあげるのはやめた方がいいのでしょうか? ご主人、お父さん、義理父、おじいちゃん、上司、同僚、彼氏、友だち。 年齢があがるにつれ「甘いものを控えた方がいいですよ。」... -
聖食品の容器付きおかゆシリーズはレンジでチンするだけ【春の七草粥】
本ページはプロモーションが含まれています。 1月7日は七草粥を食べる日ですね。 最近では七草粥を食べない人も多いのかもしれないけど、おじいちゃんやおばあちゃん高齢の人は、昔からの習慣で1月7日の朝に七草粥を食べる、または食べたいと思っているん... -
2021年の節分の日がいつもとちがう!!その理由や恵方はどうなる?
2021年の節分の日がちがうってどういうことなんでしょう??? 今朝スーパーに言ったら、節分の恵方巻の予約のコーナーがあって「今年の節分は2月2日です」というようばポスターがありました。 「えっ?節分って毎年2月3日なんじゃないの?今年だけ変わる... -
水森亜土の原画や版画が見れる「カワイイ世界展」が関西で開催!
本ページはプロモーションが含まれています。 水森亜土、アドちゃんのイラストは世代を超えて愛され続けています。 水森亜土の新作の原画や版画が見れる「水森亜土のカワイイ世界展が」 大阪と兵庫で開催されます。 水森亜土のカワイイ世界展は出版記念と... -
七草がゆはフリーズドライを使うと簡単です。おかゆセットはさらに便利
七草粥を食べる日は人日の節句(じんじつのせっく)1月7日の朝です。 2021年の1月7日は木曜日で平日なので、私はフリースドライの七草とレトルトの白がゆを使って七草粥を作ります。 なぜなら平日の朝はやっぱり朝から忙しいので、七草粥を作る余裕がな... -
ビニールのデスクマットに貼ったシール跡をきれいにはがす方法
ビニールのデスクマットの上に貼ってたシールが「きれいに取れない」と子どもに言われ、机の上を見ると、私がいやなパターンでシールの跡が残っていました。 シールをはがしてて「あと少し」というところで、上手く取れずにシールの紙が白く残ってしまうと...